A1
1月12日(火曜日)
13:30~17:00
4月13日(火曜日)
13:30~17:00
“人を活かす”“利益を生み出す”ダイバーシティ経営実践法
5年後、10年後の経営を可視化する
【対象】
・人材難と業績改善を課題とする経営層、管理職の方
・ダイバーシティを理解したい人事、総務、企画部門の方
【プログラム】
・ダイバーシティとは
・すべての人が活躍する職場づくりの課題
・ダイバーシティで生産性が向上する理由
・トップのための経営改革の処方箋
・5年後、10年後の経営を可視化
【定員】
15名
【受講料】
19,000円
A2
6月23日(水曜日)
6月30日(水曜日)
19:00~21:00
(2週連続)
コロナ後の働き方、働かせ方
5年後、10年後を見据え、ヒト資源の確保や事業構築に備える
【対象】
・With コロナの働き方や労務管理、また中長期の人事施策に備える経営層、管理職の方
【プログラム】
・コロナクライシス後、社会と支え支え合う企業経営の評価が高まり、SDGsへの対応も課題化
・利他・三方よしの経営や、変動に強いダイバーシティ組織と事業づくりを先行事例に学ぶ経営改革プログラム
【定員】
15名
【受講料】
22,000円
A3
3月9日(火曜日)
13:30~17:00
6月22日(火曜日)
13:30~17:00
テレワーク活用の疑問解決
ダイバーシティを進めるテレワーク
【対象】
・テレワークの導入と運用に取組む人事、総務部門の方
・ダイバーシティ経営に関心を持つ管理職の方
【プログラム】
・テレワーク疑問集
効果は? 適・不適業務がある? 管理・評価できない? 従業員がさぼる?
コストがかかる? セキュリティに問題? など
・失敗しないテレワークのポイント
・多様な人材活躍のための徹底活用法
【定員】
15名
【受講料】
19,000円
A4
1月20日(水曜日)
1月27日(水曜日)
19:00~21:00
(2週連続)
4月14日(水曜日)
4月21日(水曜日)
19:00~21:00
(2週連続)
手も足も出ないハラスメント?
体質改善を急ぎましょう
【対象】
・人材難と生産性向上を課題とする経営層、管理職の方
・ハラスメント防止を進める人事、総務、企画部門の方
【プログラム】
・これだけは知っておきたいパワハラ防止のケース分析
・働き方改革とハラスメントの関係
・根本にある人大事の経営
・ハラスメント体質を変えるのはトップの本気度
講ずるべき施策
【定員】
15名
【受講料】
22,000円
A5
2月9日(火曜日)
13:30~17:00
4月27日(火曜日)
13:30~17:00
管理職のためのダイバーシティ経営実践法
立ち遅れる多様性の意識
【対象】
・人材難と業績改善に取り組む経営層、管理職の方
・ダイバーシティを理解したい人事、総務、企画部門の方
【プログラム】
・ダイバーシティとは
・すべての人が活躍する職場づくりの課題
・ダイバーシティで生産性が向上する理由
・管理職のためのダイバーシティの導入・実践ポイント
・新評価軸の考え方と設定法
【定員】
15名
【受講料】
19,000円
お問合せのみの場合は以下のメールアドレスに直接メールでお願いいたします。
info@jdio.jp
注意事項
必ずお読みください
講座について
・内容は講師の都合等により変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
・スクール講座は各テーマとも定員15名。最小催行人数は5名とさせていただきます。
・定員の関係でご参加いただけない場合は、折り返しご連絡いたします。
・最小催行人数の都合により不催行となる場合は、10日前までにご連絡いたします。
受講料お振込み
・お申込みを受け付け後に、事務局よりお手続きのご連絡をいたします。
キャンセルについて
・受講料のお振込みの有無にかかわらず、下記のキャンセル料を申し受けます。
1.開催日1か月前まで:無料
2.開催日2週間前まで:参加料の50%
3.開催日2週間未満~当日:全額
・申込者のご都合がつかなくなった場合は、代理の方のご出席をお願いいたします。代理出席できない場合は、下記のキャンセル手続きをお願いいたします。
1.info@jdio.jpまでキャンセルの旨をご連絡ください。
2.キャンセル料が発生する場合は、請求書をお送りいたしますので指定期限までにお支払いください。
一般社団法人
日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-28-10
ドルミ第二御苑704号
TEL:03-5919-0823
FAX:03-5919-0824
組織概要・役員一覧はこちら